ゴミ捨て
ごみをゴミの日に欠かさずに捨てられるようになりました。 学生のときはちょっとしかゴミがたまっていない日は、 「捨てないでもいっか」 とめんどくさがって捨てず、たまってしまう、ということがありましたが、 いつしか、きちんと毎回捨てるようになりました。 月1回の埋め立てごみの日なども...
続きを読む
旅行スタイルの変化
学生時代は、夜行バスで移動して、日中動き回って、また夜行バスで帰ってくるというような弾丸旅行をしていたのですが、最近は、旅行先でもゆっくりしたいなという気持ちが大きくなってきました。 ただの体力の低下かもしれませんが、ゆっくりすることを楽しめるようになったことは、大人になったなと...
続きを読む
ホームシックにならなくなったこと
専門学生の時に上京して一人暮らしをしていてホームシックで実家に帰りたいと思うことが多かったのですが、仕事をし始めて親元から離れて暮らすのも長くなった今、そう思うこともなくなり以前より大人になったかなと思います。 あと自分で車を運転して遠出できるようになった時も大人になったと感じま...
続きを読む
お年玉をあげる側になった
親に兄妹・従兄弟・再従兄弟なんかが多かったのか、付き合いのある親戚が結構いる印象で、子どもの頃はいろんな人からお年玉を貰ってました。 そのとき貰ったものは親に貯金に回されていたので、今もどうなっているか知らないですけど。 貰ったぶん、あげてもいるので親は大変だろうなぁ.......
続きを読む
必要だと感じたものはお金をかけるようになった
石川さんのものと似ていますが、必要だと感じたものはお金をかけるようになったことですね。 社会人になってから、大学生でバイトしていた頃よりも断然たくさんの給料をもらえるようになってお金をより使えるようになったという面もありますが、 「サービスやモノの向こうにはそれを提供するために働...
続きを読む