シンプルウェイ スタッフのもちあじ

お年玉をあげる側になった

親に兄妹・従兄弟・再従兄弟なんかが多かったのか、付き合いのある親戚が結構いる印象で、子どもの頃はいろんな人からお年玉を貰ってました。 そのとき貰ったものは親に貯金に回されていたので、今もどうなっているか知らないですけど。 貰ったぶん、あげてもいるので親は大変だろうなぁ.......
続きを読む

必要だと感じたものはお金をかけるようになった

石川さんのものと似ていますが、必要だと感じたものはお金をかけるようになったことですね。 社会人になってから、大学生でバイトしていた頃よりも断然たくさんの給料をもらえるようになってお金をより使えるようになったという面もありますが、 「サービスやモノの向こうにはそれを提供するために働...
続きを読む

進学と一人暮らし

高校生の時に、学費や生活費を自分で貯めて(青果店で働いてました)、親の助けなしに、大学進学と一人暮らしをしたことです。 推薦だったので、受験の準備から自分で行いました。 あとは、賃貸契約、奨学金(札幌市など)、自炊、掃除洗濯とこの時に経験したので、大人になったと感じました。 これ...
続きを読む

毎朝のコーヒー

改めてふと考えてみると、毎朝の日課としてコーヒーを飲んでいることが、大人になったと感じる瞬間かなぁと思います。 学生の頃もコーヒーは飲む機会はありましたが、頻繁に飲むのではなく、出かけた際にたまに飲む程度でした。 社会人1年目〜2年目も1日に1杯飲むかどうかくらいの頻度でしたが、...
続きを読む

味の好み

少しテーマから外れるように思いますが、食べ物や飲み物の好みが変わったことに気づいたときに感じました。 ・辛いものを以前ほど頼まなくなった・熱燗を飲むようになった・刺し身でイカを頼むようになった 以前はラーメン屋にいくと「辛」や「ピリ辛」を絶対頼んだり、お酒はどんなに寒い日でも冷た...
続きを読む